fc2ブログ

鹿児島の大根でぶり大根。

Category : 会社ごはん
こんにちは。編集の(み)です。

先日、編集の(か)が取材先から持ち帰ってくれた大根ちゃん。

IMG_2668.jpg




「あぁ〜わたしもこんな風になれたらなぁ〜」と憧れを抱かずにはいられないザ・美脚。

IMG_8120.jpg

すら〜り。今日から「大根足」は褒め言葉です。



一応やっておきますね。恒例のいいね!ポーズ。(サイズ比較用)

IMG_2515.jpg




桜島生まれの証、灰かぶり大根ちゃん。シンデレラです。

IMG_2688.jpg

取材当日にも桜島が噴煙を上げていたそうです。





さてさて、どうやって食べようかな〜と悩みつつ、近所のスーパーへ。

すると、ブリが特売になっているではないですか!!!!!

コレはアレにするっきゃない!といそいそと帰社。



はい、ブリ大根です。

IMG_7346.jpg

ブリは霜降りして水洗い、大根は米のとぎ汁で下茹で。

それぞれを鍋に入れ、水と酒をドバー。
(宴会の残りの美味しい日本酒がありましたので、ちょろっと拝借しました。)


大根が柔らかくなったらしょう油とみりんをチョロロロ。

煮汁を煮詰めれば完成〜です!



むいた皮は、細く刻んで・・・

IMG_2992.jpg

ドレッシングをかけて・・・

IMG_8359.jpg

大根サラダに。

※ドレッシングは3月20日発売の最新号で紹介しますのでモザイクをかけました〜。



葉は長さ2cmくらいに切って、ザルで干しています。

IMG_4653.jpg

そのうちお味噌汁の具にするつもりです。



ブリ大根は、ただいま味をなじませ中。

夜にはいい感じに仕上がると思うので、食べ頃を楽しみに待っているところです。(^o^)♪



(み)

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

いのししパスタ。

Category : 会社ごはん
こんにちは。編集の(み)です。


先週末に赤ワイン漬けにしておいたいのしし肉。

IMG_0281.jpg




取材やら何やらでバタバタしていたため、結果的に5日間も漬け込んでいました。

IMG_1151.jpg

いのししもビックリの長期漬け込み。
(気のせいかなんだかかどす黒いですが、だいじょうぶでしょうか)



今日は天気もいいし!と(関係ないですが)、コトコト煮込んでみることにしました。


煮込みといえば、香味野菜。

タマネギはあるんだけど、他に何か…と考えて、ふと思い出しました。

IMG_1856.jpg

日曜日にちょうどセロリを植えていたことを。


早速、チョキチョキッと収穫。

IMG_8117.jpg

セロリもビックリの短期収穫。


穫れたてのセロリは、葉がパリッ!としています。

IMG_2986.jpg

新入社員のワイシャツ並みのパリッと感です。


ほか、タマネギ、セロリズッペンさんの「野菜ブレンド」を用意しました。

IMG_5743.jpg

※写っている「野菜ブレンド」は使用途中です。容量はもっと多いです。



あと、セロリの量が少ない気がしたのでセロリズッペンさんの「セロリパウダー」も。

IMG_7014.jpg

(セロリズッペンさんは、2012年夏号の99ページで紹介しています)



さてさて、調理開始です。


まず、適当に食べやすい大きさに切った香味野菜をオリーブオイルとニンニクでじっくり炒めます。

IMG_3616.jpg



セロリパウダーもパラパラ〜。

IMG_9797.jpg

色が美しい!そして香りが豊か!!セロリ好きにはたまりません〜。



30分ほど炒め、タマネギから甘い香りがしてきたら
いのしし肉を赤ワインと一緒にドバー!

IMG_6854.jpg

おおっ、赤ワイン色に染まっています!


まずは強火で煮てアルコール分を飛ばします。
(google先生に教えてもらいました)

IMG_5639.jpg

(やっぱりなんかどす黒いですが、だいじょうぶでしょうか)


アクを取ったらセロリズッペンさんの「野菜ブレンド」を加え、
弱火で1時間ほど煮込みます。



煮込んでいるうちに「パスタに絡めて食べよう!」ということになり、
デザイン(い)がトマトの水煮をドバー!

IMG_6499.jpg

いい感じの色になりました。(ほっ)



味付けは、塩とブラックペッパーのみ。

(い)が、チョチョイノチョイと味を調えてくれました。よっ、男子食堂!



麺を茹でて、いのししの煮込みをのせたら完成!

いのししパスタです。いただきま〜す!

IMG_4084.jpg

赤ワインの風味が効いた、大人の味に仕上がりました。

「酒もってこーい!」と言いたくなる感じ。とってもおいしかったです〜!!(^o^)



ただ、もうちょっと煮込むとより美味しくなったかな〜?という感じはしました。
(貧しさに…いえ世間に…いえいえ、空腹に負けました)←昭和枯れすすき

今度は圧力鍋でリベンジしたいです。

それと、Facebookで「塩麹に漬けるとおいしい」と教えていただいたので
そちらもぜひ試してみたいです!!わくわく

九州の食卓facebookページはこちら
http://www.facebook.com/kyuushu


さてさて、これでいのしし肉は完食!ごちそうさまでした。

初調理で試行錯誤しましたが、
デザイン(い)のおかげでとても美味しく食べることができました。

(前回記事参照→「いのししランチ。」 http://ninefield.blog98.fc2.com/blog-entry-740.html )



編集長、またお土産をお願いします〜。(^o^)/(^o^)/

(み)

テーマ : 簡単レシピ
ジャンル : グルメ

いのししランチ。

Category : 会社ごはん
こんにちは。編集の(み)です。

昨日、編集長が狩りに行きました。
(正しくは、いのししの屠殺ワークショップに参加)


「はい、お土産」と手渡されたいのしし肉。

IMG_1697.jpg

どーーーーーん。



デザイン(い)と「・・・・・・どうしようか(・_・)(・_・)」と悩みつつ、
お昼ごはんとして調理をすることに。



デザイン(い)による【第2回 男子食堂】が開店です!
※助手:編集(み)



さてさて。

まずは、塊肉を食べやすい大きさにカット。

IMG_9956.jpg

編集長に見せられたが見せてくれた生前の写真や
絶命後の姿が脳裏に浮かび、沈黙気味のデザイン(い)と編集(み)。


いま包丁を入れているのは、数日前まで生きていた“いのち”なのだと感じ、
なんだかこころがジンジンしました。




「ちょっとそれデカすぎるよ!」とデザイン(い)からダメ出しをくらいつつ
手分けしてカットしたお肉はこんな感じ。

IMG_7337.jpg

今回は、3パターンで調理をしました。



調理に熱中するあまり撮影を忘れたので、できあがりの写真のみはりつけます。


まずは、猪汁。

IMG_7825.jpg

猪肉はあらかじめさっと湯通しし、豚汁のように調理します。

デザイン(い)によると「おろしショウガを多めに入れるのがポイントです!」とのこと。




それから、ショウガ焼き。

IMG_2087.jpg

しょう油、みりん、黒酒、おろしショウガ、おろしニンニクで調味。

((い)せんぱい、皿に煮汁が付いて見栄えがいまいちです!)



あと、シンプルに塩焼き。

IMG_1489.jpg

ハーブソルトでもみもみしておいて、ニンニクを加えてさっと炒めます。

デザイン(い)が赤ワインでジュッ!と焼きました。
(いわゆるフランベをしていました)



3皿ともおいしかったです。

「匂いが気になるかも?」と話しながら料理をしたのですが、
ぜーんぜん気になりませんでした。

噛みごたえはあるけれど、食べにくいほどではありません。


よく噛んで食べたからか、
“いのち”について考えながら食べたからなのか、
ちょっとの量でお腹がいっぱいになりました。


いまさらですが、わたしはこれまで「お肉=いのち」という意識が薄かったのだと思います。




残り半分のいのしし肉は、赤ワイン漬けにして冷蔵庫へ。


きれいに、ぜんぶ食べたいと思います。



(み)





テーマ : 男の料理
ジャンル : グルメ

うぐいす豆のリュスティック。

Category : お店情報(福岡)
こんばんは。編集の(み)です。

福岡県福岡市にある「Deli Macherie(デリマシェリ)」さんへ行って来ました。


2012年の秋にオープンしたデリカテッセンのお店で、
「九州の食卓」にも登場されているパク スンリョンさんが作る料理が並びます。

今朝、パクさんのブログ( 料理日記。 )に書かれていた
『久しぶりに「ネギ塩ポーク」が出ています』という一文に目が釘付けになった私。
(大好物なのです)


ウキウキとお店へ伺ったら、なんと売り切れていました〜(T_T)そんな〜。


でも大丈夫。パクさんのお店には美味しいものがたっくさん!!


容器のサイズに応じたお惣菜を選択するシステムなのですが、
「ニンジンのくるみ和え」や「明太子パスタ」「マフィン」などなど
お気に入りメニューだらけでいつも迷っちゃいます。



今日は、「鯖とマッシュポテトのコロッケ」「ヤンニョムチキン」など
4つのお惣菜を選びました。

IMG_8347.jpg

(あぁ〜早く帰宅して食べたいなぁぁぁ〜。)




それと、「VALRHONA」というおフランスのチョコレート。

IMG_2218.jpg

デザイン(い)にもおすすわけしたところ「うま〜い」とのこと。



こちらは、赤坂「ろく助」の塩。昆布や椎茸が入っているそうな。

IMG_1237.jpg

4年くらい前に本で知って以来ずっと気になっていたのですが、
パクさんのお店で出会えるなんて!

今夜、これでおむすびを握ろうと思います。




それから、うぐいす豆のリュスティック。(焼き方マニュアル付き!)

IMG_6759.jpg

以前食べた時にとっても美味しかったのでリピートしちゃいました。


上から見るとこんな感じ。

IMG_2634.jpg



横から見るとこんな感じ。甘いうぐいす豆がぎっしり!!

IMG_8962.jpg




半分にスライスし、フライパンで焼いてみました。トースターがないのです…。

IMG_3842.jpg

ちょっと焦がしちゃいましたが(ごめんなさい)バターをぬりぬり。


ぱくぱく…。むむっ!!(・o・)



ほどよい噛みごたえがあり、粉の香りや味わいがしっかりしています!

お、おいひー(T_T)もぐもぐもぐもぐもぐもg



とってもおいしかったです。パクさん、ごちそうさまでした!



「パクさんのお料理を毎日食べられるなら福岡県民になりたいです!!」
と編集長に熱く語りながら、安全運転で熊本へ帰りました。ちゃんちゃん。


(み)




Deli Macherie 
住所/福岡県福岡市中央区舞鶴2-8-29 1F
営業時間/11:00〜19:30
定休日/日曜
tel/092(714)1017
blog/ http://hukuhuku.seesaa.net/

パク スンリョンさんのレシピ掲載誌
九州の食卓/2011年秋号
http://www.9syoku.net/newnumber/newnumber2011autumn.html
九州の食卓/2012年夏号
http://www.9syoku.net/market/magazine/2012natsu/magazine2012natsu_CSS.html

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

山吹色のミルクジャム。

Category : おいしいもの
こんにちは。編集の(み)です。


とっても美味しい贈り物をいただいたので、紹介します。


じゃーん。

IMG_2127.jpg

「山吹色のミルクジャム」です。


主な原料は、熊本県阿蘇郡小国村にある「髙村武志牧場」で育ったジャージー牛の乳。

低温殺菌で製造されているので、牛乳本来の味わいが楽しめます。



詳しくは2009年夏号の4ページをご覧ください。
▼ click!! ▼
九州の食卓 2009年夏号





“食”が関わるとフットワークの軽い(み)。

早速食べてみました!



\ パカッ /
IMG_6296.jpg


おっ?

思ったよりもゆるいですね。


食パンがあったので、ささっとトーストして・・・

IMG_8964.jpg

ぬりぬり。

(パンがぺちゃんこなのは、焼き上がりが待てずフライパンに押し付けたからです。ごめんなさい)



う〜ん、おいしい!!!疲れが吹っ飛ぶ…!(T_T)



練乳のようなコクがあるのですが、甘さは控えめ。

あっさりした後味で、口の中がべたべたしません。


こっ・・・これはうちの子も好きなはず!(子どもいないけど)




練乳というキーワードでベトナムコーヒーを思い出したので、
コーヒーにも入れてみました。

IMG_9755.jpg

とろ〜り。


ゆるいので、飲み物にさっと溶けるのがいいですね。
せっかちな私にはぴったり!



はい、できあがり。

IMG_5807.jpg

コーヒーを牛乳で割る(俗にいうカフェオレにする)よりも
コーヒーの味わいがしっかり残る感じ。でも全体的にまろやかな印象になります。


ほんのり香る甘いミルクのにおいに癒されます。



紅茶に入れてもおいしいだろうな〜。わくわく





ミルクジャムについてgoogle先生にお尋ねしたところ、
お菓子作りに使ったり、ホットケーキやスコーンに付けて食べてもおいしいそうです。


いろいろ試してみます!ごちそうさまでした(^o^)♪


(み)


テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

プロフィール

九州の食卓

九州の食卓
安心食材で家庭の豊かな食卓を創造する地産地消マガジン「九州の食卓」。その製作スタッフたちによる日々のつぶやきです。

→ホームページはこちら

最近の記事
twitter
facebook
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
リンク