
2012
01/12
20:13
01/12
20:13
玄米ごはんと冬野菜を波佐見焼で楽しむ 中倉奈津美さんの料理教室
Category : イベント
こんにちは!
編集担当の(み)です。
今回のブログでは、
2月11日に開かれる「九食塾」を紹介します。
次回「九食塾」の開催場所は、
「九州の食卓」2011年秋号で“ナチュラルフィールド波佐見”として紹介した
長崎県・波佐見町。
波佐見焼が作られる土地として知られる焼物の町で
佐世保市在住の中倉奈津美さんによる料理教室を開きます。

会場は、誌面でも紹介した「南創庫」。
1960年に焼き物工場として誕生した建物を改築し
2011年9月にオープンしたギャラリーです。
建物内は、改築前の梁が残り
小学校で使われていた机や椅子が並べられているノスタルジックな空間。
展示販売している波佐見焼や特産品に囲まれながら
料理教室をお楽しみいただけます。
料理を盛るのは、もちろん波佐見焼の器。
会場の「南創庫」で展示販売されている“essence”の器を使います。
講師の中倉さんはマクロビオティックを実践する
3人のお子さんのママ。

油絵・水彩画の個展開催や美術講師の経験を持ち、
佐世保市内で開いているマクロビオティック料理教室では
自身で描いたイラスト付きのレシピを生徒さんへ渡されているそう。

※当日配布されるものではありません
ふんわりとしたタッチのイラストで料理が解説されていて
レシピ目当てに教室に来られる方も多いそうですよ!

※当日配布されるものではありません

※当日配布されるものではありません
当日紹介するおいしい玄米ごはんの炊き方や、
冬野菜の重ね煮味噌汁などのレシピも
中倉さんのイラスト付きで参加者の方にお渡ししますのでお楽しみに。
料理教室終了後は現地解散となりますが
「南創庫」が建つエリアには他にも見どころがたくさん!
インテリア雑貨の提案ショップ「花わくすい」、
工芸、現代美術などを紹介する他目的空間「モンネポルト」、
誌面で紹介したカフェレストラン「モンネ・ルギ・ムック」などが
「南創庫」から徒歩圏内にあります。
いずれも昭和初期に建てられた製陶所をリノベーションした建物で
懐かしさと新しさを感じることができるエリアとなっています。
ほか、誌面で紹介したギャラリーや食事処を訪れるのもおすすめ。
地元野菜で作る料理が味わえる食事処「文化の陶 四季舎」や
「一真窯」など17の窯元がある陶郷・中尾山は、
「南創庫」から車で10分ほどの距離です。
ぶらりと散策をお楽しみください。
お時間が許せば、泊まりがけでぜひお越しを。
波佐見温泉でゆったりとした時間を過ごしたり、
波佐見焼の陶芸体験をされるのもよいのではないでしょうか?
「九食塾」は、定員に達し次第受付終了とさせていただいています。
お早めにお申し込みくださいね。
みなさまのご参加をお待ちしております。
「九食塾/玄米ごはんと冬野菜を波佐見焼で楽しむ
中倉奈津美さんの料理教室」
■開催日時:2012年2月11日(祝・土)
■開催場所:南創庫(長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187-4)
■参加費:3000円
■定員:10名
■申し込み締め切り日:2012年2月6日(月)
■タイムスケジュール
11:00~12:30 料理教室
12:30~13:30 お昼ごはん
お申し込みはこちらをクリック
【 申し込みフォーム 】
(み)
編集担当の(み)です。
今回のブログでは、
2月11日に開かれる「九食塾」を紹介します。
次回「九食塾」の開催場所は、
「九州の食卓」2011年秋号で“ナチュラルフィールド波佐見”として紹介した
長崎県・波佐見町。
波佐見焼が作られる土地として知られる焼物の町で
佐世保市在住の中倉奈津美さんによる料理教室を開きます。

会場は、誌面でも紹介した「南創庫」。
1960年に焼き物工場として誕生した建物を改築し
2011年9月にオープンしたギャラリーです。
建物内は、改築前の梁が残り
小学校で使われていた机や椅子が並べられているノスタルジックな空間。
展示販売している波佐見焼や特産品に囲まれながら
料理教室をお楽しみいただけます。
料理を盛るのは、もちろん波佐見焼の器。
会場の「南創庫」で展示販売されている“essence”の器を使います。
講師の中倉さんはマクロビオティックを実践する
3人のお子さんのママ。

油絵・水彩画の個展開催や美術講師の経験を持ち、
佐世保市内で開いているマクロビオティック料理教室では
自身で描いたイラスト付きのレシピを生徒さんへ渡されているそう。

※当日配布されるものではありません
ふんわりとしたタッチのイラストで料理が解説されていて
レシピ目当てに教室に来られる方も多いそうですよ!

※当日配布されるものではありません

※当日配布されるものではありません
当日紹介するおいしい玄米ごはんの炊き方や、
冬野菜の重ね煮味噌汁などのレシピも
中倉さんのイラスト付きで参加者の方にお渡ししますのでお楽しみに。
料理教室終了後は現地解散となりますが
「南創庫」が建つエリアには他にも見どころがたくさん!
インテリア雑貨の提案ショップ「花わくすい」、
工芸、現代美術などを紹介する他目的空間「モンネポルト」、
誌面で紹介したカフェレストラン「モンネ・ルギ・ムック」などが
「南創庫」から徒歩圏内にあります。
いずれも昭和初期に建てられた製陶所をリノベーションした建物で
懐かしさと新しさを感じることができるエリアとなっています。
ほか、誌面で紹介したギャラリーや食事処を訪れるのもおすすめ。
地元野菜で作る料理が味わえる食事処「文化の陶 四季舎」や
「一真窯」など17の窯元がある陶郷・中尾山は、
「南創庫」から車で10分ほどの距離です。
ぶらりと散策をお楽しみください。
お時間が許せば、泊まりがけでぜひお越しを。
波佐見温泉でゆったりとした時間を過ごしたり、
波佐見焼の陶芸体験をされるのもよいのではないでしょうか?
「九食塾」は、定員に達し次第受付終了とさせていただいています。
お早めにお申し込みくださいね。
みなさまのご参加をお待ちしております。
「九食塾/玄米ごはんと冬野菜を波佐見焼で楽しむ
中倉奈津美さんの料理教室」
■開催日時:2012年2月11日(祝・土)
■開催場所:南創庫(長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187-4)
■参加費:3000円
■定員:10名
■申し込み締め切り日:2012年2月6日(月)
■タイムスケジュール
11:00~12:30 料理教室
12:30~13:30 お昼ごはん
お申し込みはこちらをクリック
【 申し込みフォーム 】
(み)
テーマ : オーガニック、菜食、マクロビ
ジャンル : グルメ